賃貸住宅を簡単にスマートホーム化するIoTソリューション|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
IoTブームに乗って、身の回りのあらゆるものがスマート化していますが、このほど賃貸住宅を提供している不動産オーナーや賃貸不動産管理会社向けに、手軽に賃貸住宅をスマートハウス化できるソリューションがお目見えしました。
サービスの提供を行うのは、アプリではじめるアパート経営「TATERU(タテル)」の開発・運営を行ってきた株式会社インベスターズクラウド(本社:東京都港区)の開発子会社、株式会社RobotHome(以下、ロボットホーム)です。このロボットホームが手軽にIoTの賃貸住宅を提供できる「賃貸住宅キット」の販売およびOEM提供を開始しました。
誰でも手軽にIoTの賃貸住宅を提供できるIoTサービスという、この「賃貸住宅キット」を活用することにより、入居される方は生活の利便性と安全性を高めることができます。
窓などの開閉や揺れを感知してスマートフォンに通知するウインドウセキュリティや、IR(赤外線通信)を活用したネイチャーセンサーリモートコントローラー、
外出先でも受話応答が可能なドアホン(これはオプション)などがパッケージされ、簡単に賃貸住宅のIoT化を推進できます。
室内にはタブレット型ゲートウェイであるセントラルコントローラーが設置され、これにより各種IoT機器の操作だけでなく、
ロボットコンシェルジュによる水漏れなどのトラブルや退居時の連絡など、入居者の毎日の生活をサポートしてくれるそうです。
また、賃貸経営を行うオーナーに対しては、IoTを活用して「空室状況」、「内見状況」の把握、空室時の「セキュリティ対策」なども可能のようです。
導入費用は初期費用が1室80,000円、月額利用料が1室1,000円から。
まあ、敷金や賃料に上乗せされることになるのででしょうが、他の賃貸物件と比較して入居者を惹きつける大きなポイントになるのでしょうね。
ロボットホーム:https://www.robothome.co.jp/


最新記事 by 木暮祐一 (全て見る)
- IoTを使った学生寮│木暮祐一のぶらり携帯散歩道 - 2018年4月17日
- ドローンの飛行許可申請がオンラインで可能に│木暮祐一のぶらり携帯散歩道 - 2018年4月3日
- IoTで痴漢冤罪から身を守るという話題のアイデア│木暮祐一のぶらり携帯散歩道 - 2018年3月20日
関連記事
-
-
除雪作業の自動化へ向けてみちびきの位置情報を活用│木暮祐一のぶらり携帯散歩道
今年の冬は強烈な寒波が日本を襲いましたね。連日、北陸方面の豪雪がニュースで流れていたばかりでなく、
-
-
飲食店のテーブルをIoT化しちゃうPutmenuとは?!|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
中国で電子マネーの利用が急速に普及し、飲食店などでは来店者のスマホからメニューをオーダーし、
-
-
ソフトバンクPepper、開封の儀|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
わが国では、スマートデバイスといってもその大半はいわゆる「スマホ」が流通しているのみでした。「IoT
-
-
JALが国内主要空港でiBeaconの本格活用を開始|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
アップルの「iBeacon」の活用が、いよいよ本格化してきそうです。iBeaconは、iPhone
-
-
欧州で見つけたシニア向けスマホ|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
先だって出張したドイツの家電量販店で見かけたユニークなスマホ第一弾! これはどうもシニア向けスマホの
-
-
買取られたスマホはどこへ行く?(その1)|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
新しいスマートフォン(以下、スマホ)を購入したとき、それまで使われていたスマホはどうされていますか
-
-
ApplePayで交通カード登録を検証してみた|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
10月25日より、いよいよ日本でもiPhoneの「Apple Pay」がサービスインしました。おサイ
-
-
1台の端末で複数のSIMを活用するデバイス|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
世界では1台の端末に2枚以上のSIMカードを挿入して利用できる端末が市販されています。日本ではほぼ見
-
-
安易なドローン飛行は危険であると認識|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
みなさん、ドローン飛ばしてますか~?! って、普通はそんなに気軽に飛ばせるもので
-
-
Googleサービスの機能拡充2選|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
Googleは米国時間の5月28日に、開発者向けのイベントである「Google I/O 2015」を