【IoTサービス紹介】IoT製品が体験できる日本初のスマートホステル『& AND HOSTEL』をご紹介♪
出典:http://andfactory.co.jp/works/and-hostel/
現在IoTは様々な分野で注目を浴びており、より便利な生活を送ることのできるIoT製品もここ最近はたくさん出てきています。
その一方で、便利なのだろうとは思いつつもまだまだIoTの製品は手が出しにくいと感じている方は多いのではないでしょうか。
しかし、実際に体験してみてその便利さや楽しさを感じることができれば、今後IoTをより身近に感じられるようになるかもしれません。
そこで今回は日本初となるIoT体験型宿泊施設「& AND HOSTEL」をご紹介したいと思います!
『& AND HOSTEL』とは
& AND HOSTELは10種の最先端IoT製品が実際に体験できる「スマートホステル」です。
IoTの体験ができるカフェはすでにありましたが、宿泊施設でIoT製品を体験できるというのは、この& AND HOSTELが日本初となります。
出典:http://andfactory.co.jp/works/and-hostel/
実際に体験できる製品はこちら
・『iRemocon』
スマホやタブレットと連携できるネットワーク接続型の高機能学習リモコン
・『Atmoph Window』
部屋にいながら世界の美しい風景が広がる新しいデジタル窓
・『Qrio Smart Lock』
世界最小の接地面積で様々な条件のドアに取り付けられるスマートキー
・『SmartEyeglass』
視線を大きく変えることなくハンズフリーで様々な情報を取得できる透過式メガネ型端末
SmartEyeGlassを使用した福岡観光ガイド
・『スマート宅配BOX』
ボックスにアプリをかざすだけで鍵の開閉ができるスマートな宅配ボックス
・『Sleepion』
光・香り・音という3要素により使用者の睡眠をマネジメントする世界初の製品
・『Philips Hue』
スマホを使い、調光や1600万色以上もの調色ができるスマートLED照明
・『PlugAir』
イヤホンジャックを通して様々なコンテンツを楽しむガジェットアプリ
・『BOCCO』
Smartphoneのアプリと連動し気軽にメッセージのやり取りが出来るロボット
・『MESH』
様々なブロック型センサーとアプリにより、IoTの仕組みをカンタンに自分で作ることができる
出典:http://andfactory.co.jp/works/and-hostel/
鍵がスマホで開けられたり、スマホと連動したロボット「BOCCO」を通してフロントに連絡ができたりと便利な生活を体験することができます。
また、& AND HOSTELは専用のアプリ「& IoT プラットフォームアプリ」を開発しており、このアプリを使うことで複数の製品を操作することができるようになります。
それぞれ別々のアプリを開かずに、一つのアプリで操作できればとても便利ですね!
今後世の中に普及していったときにも同じように一つのアプリで、それぞれのIoT機器を一元管理できるようになれば、より便利に使うことができそうですね。
出典:http://japanese.engadget.com/2016/08/21/iot/
利用者側のメリット
●IoT製品を生活の中で体験できる!
IoT体験スペースや、店舗など、IoT製品に触れる場というのはいくつかすでにありましたが、その場でしか製品を触ることができなかったため、周りの目を気にしないで自由に体験できる場所というのが今までほとんどありませんでした。
お店の中だけでIoTを体験するよりも、実際の生活の中で(ご飯を食べ、お風呂に入り、寝るという一連の生活の流れの中で)、ある一定の期間IoTの製品を体験できることができます。
ある一定期間使うことで、より製品のメリットを知ることができるはずです。
また、あまり家にいる機会が少ないので買うほどではないけれども、IoTに囲まれた便利な生活体験をしてみたいという方にも、1泊や2泊といった期間でIoTに囲まれた生活を体験することができるのはうれしいですね。
出典:https://andhostel.jp/#hostel
提供側のメリット
●IoTデバイスの実証実験として利用
& AND HOSTELをテストマーケティングの場として利用することで、ユーザーに実際に試してもらって得られた情報を今後の開発に生かすことができます。
おわりに
& AND HOSTELについてこれまでご紹介してきましたがいかがでしょうか。
IoT製品を体験できるIoTルームを備えた宿泊施設というのはとても珍しいですが、全11室中IoTが体験できる部屋は4室だけとなっていますので、宿泊する際には早めに予約をしたほうがいいかもしれませんね。
今後は製品のアップデートや今とは違うIoT製品が置かれることもあるかと思いますので、& AND HOSTELがどのように展開していくのかとても楽しみです!
では、最後までお読みいただきありがとうございました。

S.H.

最新記事 by S.H. (全て見る)
関連記事
-
-
クラウドファンディングに成功した、イケてるIoT製品5選 〜CAMPFIRE編〜
先日、クラウドファンディングに成功したイケてるIoT製品(Makuake編)を紹介しましたが、そ
-
-
【保存版】「プロダクトマネージャー」に関する良記事10選&スライド2選
「プロダクトマネージャー」や「プロダクトマネジメント」に関する良記事や良スライドをまとめました!
-
-
【IoT企画・開発】飲食店メニューを10言語に自動翻訳する『Putmenu』の企画・開発の話
先日、「【IoT製品紹介】外国人観光客の集客アップに役立つ製品、多言語でメニューを見ることのでき
-
-
【IoT×スポーツ】スポーツ上達への近道!スポーツ分野でのIoT製品をご紹介♪
2016年はリオデジャネイロオリンピック(リオ五輪)が開催され、史上最多のメダル数を獲得したこと
-
-
【IoT企画開発】新たな双方向通信技術「FlashTouch」の企画開発のキッカケや課題
先日、「【IoT技術】スマホ画面をタッチするだけでデータを送受信!新たな双方向通信技術「F
-
-
【IoT技術】スマホ画面をタッチするだけでデータを送受信!新たな双方向通信技術「FlashTouch」とは?
NFCやBluetoothなどスマートフォンでの双方向通信技術は複数ありますが、それらの技術に取
-
-
【IoTマーケティング】「つながるライト」のマーケティング戦略〜販売パートナーを通じて拡販を目指す〜
IoT製品に関するニュースが増えてきた昨今、IoT製品開発やマーケティングに取り組む方も増えてき
-
-
【IoT事例】ヘルスケア分野のIoT活用事例12選!
2020年には500億個以上のデバイスが繋がると言われ、ますますIoT(モノのインターネット)の
-
-
【IoT×家電】未来の暮らしはスマートになる! 〜スマート体重計〜
IoT(Internet of Things)が様々な分野で注目を浴びる中、iPhoneやAnd
-
-
【IoT製品紹介】マーケテイングからヘルスケアまで、幅広く活躍する可能性秘めた小型ガイドロボットZUKKUのご紹介
ロボットが身近になってきていると感じています。例えば、最近はさまざまな店先でPepperが